GW2011高知キャンプその2

いーよーパパ

2011年05月06日 14:09

カテはゆるゆるなんですが今回の前半はかなりピリピリしております

5時過ぎには明るくて目が覚めました

寝袋はこれまたケシュアのスリーピングバッグ
Quechua(ケシュア) SLEEPIN’BED
あるにはあるんですが見つけにくくなってますね。新しいのがカミングスーンなんでしょうか?
これは広げるだけマットに空気入れるだけ片付けるのも空気抜きながら巻いて栓締めてもっかい巻きなおすだけ
というお手軽なものです



着こむもの次第で結構暖かく眠れました
まぁAIR IIIは夏は暑過ぎて使えんけどね

朝食はバゲットを炙ってチーズや練乳で頂きました。これ結構ウチの定番

さて、濡れてもいい格好で8時前に出発
40キロくらいだから1時間でよかろうと思った私たちがバカでした

かわらっこまでは381号線から441号線を通るルート、
大半のナビがアホなので439号線とういう酷道を案内するのですが、ってかされたし
これはありえない、私は対向できない道を延々走る勇者ではない
まぁナビで誘導されたブラザーズが多数いたことだけは書いておきます

引き返して約10分のロス

381号線を爆走、441号線に入ると四万十川の駅カヌー館てのがあってここでもカヌー体験できるんだけど
小4からなんだよね、しばらくスルーだわ

でも道が良かったのはこのあたりまでだったのですよ

南に下るにつれ道が狭くなります。
何箇所か対向不可の所があって調子よく飛ばしてるとどっちかがバックしないといけないお見合い状態

これが結構堪えました

これは遅れる!!とかわらっこに電話
9時15分くらいに申し込みできたら大丈夫とのことで
安心してかっ飛ばすアホ

制限速度を上回る速さで走ること80分
嫁さんを申し込みに行かせて車を止めて合流したのは9時20分
だめかなぁ・・・と思っていたら

いけました

ハウスの裏側が集合場所
そこでライフジャケットを借ります

テントサイトが見えました



5番6番くらいかなぁ・・・ウエル花夢と比べると狭そう、隣も近すぎるしね

ただ、カヌーするっていうなら無駄がないからいいのかも
ほんとに緩やかな斜面が川まで続いているかんじだから・・・

すべてを満足させるのってなかなかないもんですね

当日は超混雑の100人超



距離が短くなってしまいまして勝間沈下橋からのスタート

今回は3人乗りのインディアンカヌー、(だって奥さん一人は怖いとおっしゃるから)
簡単なパドル操作を教えてもらってさっそく乗りました。
トイレと冷たいお茶を頂いてしばし休憩

水温が低いので飛び込みはなし(残念)
インストラクターさんがカヌーで飛び込んで見せてくれました



みごとな飛び込みでした


さて、出発、
最初はゆったり途中は急な流れに堪能させていただきました




かわらっこ近くで自由解散
川上に戻っても食事どころはないと思われたので
中村市まで出ることに

お風呂に選んだのは四万十温泉・平和な湯

併設で普通のレストランがあるので超便利
ホントに普通の食事ですが

お風呂はゆったり露天もある本格派

道を挟んで向い側にサニーマートがあるので買い物にも便利

帰りは対向したくないので56号線から帰ることに

これが・・・大渋滞
混んでなければ結構早く着いたかなーと思うんですが
結局こちらでも80分くらいかけてウエル花夢に帰ってきました。

夕食は豚キムチ鍋と焼いてもらったタタキ

今夜は寒さが抑え気味だったのでたき火で団を取りながら熱いコーヒーを

倅君は今頃になって「ラピュタ」
関連記事